沖縄情報移住ブログ

沖縄県内の情報を企業・個人が発信するブログ型サイト

識名園にある琉球王国の王様別宅へお宅訪問

沖縄県那覇市にある識名霊園は、ウチナンチュが想像していた以上の面白さがあります。ですから、識名園に行っても、ただひたすら庭や池を眺めるだけだと思っていたあなたは、失礼ですが、思いっきり損していますよ!

前回までの識名園

琉球王国の王の別宅として、世界遺産に登録されている識名園。実は、別名「南苑」とも呼ばれ、かつては、首里崎山町の「首里キリスト教会」周辺にあった「東苑」とともに、王族の別宅として使用されていました。識名園を一歩入ると、そこは、和風の日本庭園を思わせるような、ゆったりとした風景!

別宅へと続く石畳

別宅へと続く小道は、石できれいに敷き詰められ、緑と風、そして湧水が湧く井戸など、和の雰囲気を存分に味わうことが出来る景色が続いています。

井戸水

ついに見えてきた!あれが王様の別宅だ!

井戸から歩くこと5分!ついに、目的の別宅までたどり着きました!

別宅

残念ながら、現在見ることが出来る建物は、実際に琉球王国の王様が使っていたものとは違います。

ちなみに、オリジナルの識名園は、第2次世界大戦の沖縄戦によって破壊されています。その後、総事業費7億8千万円をかけて復元整備されたものが、現在公開されている識名園です。

識名園

何しろ、やたらに庭が広い!芝生だけでも、これだけあります。

識名園

全体を見てみると、さらにその広さが分かります。平屋づくりなのですが、堂々としたたたずまいに、「さすが王様」といった風格を感じます。

ちなみに、写真手前に移っているのも、敷地内にある池。王様は、ここに船を浮かべて、のんびりと時間を過ごすこともあったそうですよ!

王様の家に、お邪魔しま~す!

いよいよ、お宅訪問の時間です。

まず、王様のお宅を見る前に、昔の家の間取りについておさらいしておきましょう。

伝統的な沖縄の間取り

「八重山民族園」にある「森田邸」は、1900年に建てられた旧士族の邸宅です。家の間取りは、沖縄の伝統的な間取りとなっています。

玄関がある方が「表座」で、その裏側を「裏座」といいます。それぞれ、「一番座(いちばんじゃー)」「二番座(にばんじゃー)」「三番座(さんばんじゃ)」があり、仏壇には「トートーメー」が安置されます。沖縄の台所は、基本的に土間仕様です。

いよいよ、お宅の中にお邪魔します!

待ちに待った、王様の別宅へお宅訪問です!

家の中

手が込んでますね~!いい仕事してます!

しかも、ここには、先ほどの建物には見られなかった、あるものがきちんとつけられています。

書院・鎖之間

これ、実は首里城内にある「書院・鎖之間」にもあります。釘を隠すための飾りといわれていますが、これも、王族が使用する部屋ということを表しています。

ちなみに、首里城にある「書院・鎖之間」は、お茶と琉球菓子をいただける喫茶ルームがあります。識名園では、建物は見学するだけですが、首里城に行けば、もれなく王様気分で「お茶」が出来ます!

廊下の屋根

これは、廊下の屋根の部分です台風の被害が多い沖縄ですが、これだけしっかりと木を組んでいるから、目の前に池が広がっていても大丈夫だったのですね!

奥様!いよいよ台所です!

長らくお待たせしました!奥様にとって、日々の生活の中で大切な「御台所」。もちろん、こちらもしっかりとご紹介していきますよ!

窯

窯は、大型のものが2つついてます。こちらのお宅は、まだオール電化仕様ではありませんので、ぜひ、薪を使って煮炊きしてください。

キッチン

対面式キッチンとまではいきませんが、お部屋の中の雰囲気を感じることが出来る間取りです。かなり広めのキッチンですし、出来上がった食事はすぐに食卓へ!もちろん、お客様が大勢いらっしゃっても大丈夫なように、こんなものまで完備しています。

御茶湯御酒羹所

こちらは、『御茶湯御酒羹所(おちゃゆおさけあつものところ)』と申しまして、とっても便利な機能があるんです。せっかくいらっしゃったお客様へのおもてなしなのですから、お茶やお酒は温かい状態のままでお出しするのがマナーですよね?ですから、こちらでは炭火をつかって、冷めないように温めておく場所なのです。

もちろん、すぐにお出しすることが出来るよう、「室内」に設置させていただいています!お買い得でしょ?奥様!

中庭完備なんですよ!

表にどどーんと構えている庭だけが、識名園の庭ではありません。実は、室内にいても緑を感じることが出来るように、ちょっとした中庭があるんです。ですから、縁側に座っていただいて、「ちょっと日向ぼっこ」なんてのもできますよ。

庭園

とまあ、ここまでがお宅訪問ということなのですが、別宅とはいえ、さすが王族の持ち物という感じがしますよね?ただし、識名園の凄さは、まだあるのです!

近くで見るとビックリするけど、遠くから見たらキレイな池

別宅の目の前には、中国式庭園が広がっています。

橋

奥に見える橋は、かなりの急こう配!遠くから見ると、その姿の美しさが際立ちますが、もしもこの橋を「一日に十往復しろ!」といわれたら、速攻逃げます。そのくらい、傾斜がきつい階段です。

橋

本当に、どうしてこの角度で作ったんだろう…。謎です。ちなみに、池には「六角堂」と呼ばれる建物があります。

識名園

右奥にある建物が、六角堂です。池の真ん中にせり出すようにして作られています。残念ですが、識名園の六角堂は、中に入ることが出来ません。ただし、似たような建物が、那覇市にある「福州園」にあります。こちらも池の中に設置された建物ですが、福州園では、中のベンチに腰掛けてくつろぐことが出来ます。

識名園は、ウチナンチュにとっても発見が多い場所だった!

特別出かけるほどではないと思われがちですが、中に入ってみると驚きの連続!ゆったりとした和風の庭園が広がっていたり、湧水に触れることが出来るなど、ウチナンチュにとっても意外な発見が多いのが識名園でした!

ABOUT THE AUTHOR

すいか親方
国際通りのど真ん中に住んでいるため、ウチナンチュを見かけるよりも、観光客や修学旅行生と出会うことの方がはるかに多い毎日を過ごしている「すいか親方」です。
Return Top