沖縄情報移住ブログ

沖縄県内の情報を企業・個人が発信するブログ型サイト

沖縄の台風は本土と違う!?那覇在住の私の台風対策

台風の目

夏になると避ける事の出来ない台風が沖縄へ多数直撃します。沖縄へ直撃する台風は本土と違います。那覇に住む私の台風対策をお知らせします。

沖縄の台風は強烈です

だいたい、年に7~8個の台風が沖縄に近づいて影響を及ぼし、年に3個程度の台風が沖縄を通過するというデーターがあります。

沖縄の台風が本土と違う点
勢力が強い
台風

気圧が950hpa(ヘクトパスカル)を下回ることもしばしば。数字が小さいほど、勢力が強いことになります。もちろん、台風の強さは気圧だけでは判断できません。私の個人的な感覚として、950hPaを下回るとかなりキョーレツであると思っています。

風が強い

風速50mや70mなんて、耳を疑うような数字も出てきます。全国ニュースなどでは自転車が飛ぶなどと報道されますが、風当りが強い場所では車が普通に横転したり、転がされたりします。

ニュースなどで取り上げられている物に風を当てて風速〇〇以上だと〇〇が飛ぶという様子はあくまでも機械的に風をあてているだけであって、実際の台風の風は巻き上げたり、突発的な風になったり、吹き抜ける風が重なって威力がましたりと想定できません。

雨もすごい

叩きつけるような雨が降ることが多いです。

水はけの悪い地域によっては家が浸水の被害に遭います。

スピードが遅い

本土では夜眠っているうちに通り過ぎたことが多かったのですが、沖縄付近を通過する時は速度が遅いです。台風によっては強い勢力のまま2~3日停滞することもあります。

台風接近の前日は夕焼けが鮮やかすぎる

私個人の感想ですが、台風前日の夕焼けが普段より、ずっと鮮やかと言うか激しい気がします。

台風一過の青空がない

台風が沖縄から離れても、拭き返しの風が強烈です。雨が降ることもあって、台風一過の青空はありません。

なんと言っても一番違うのは「身の危険を感じる」点だと思います。マジで毎回凄いですから!

台風が接近すると

台風

台風が接近するとまず船が欠航し、次に飛行機も欠航します。「暴風警報」が発令されると、モノレールもバスも運休します。学校や幼稚園は臨時休校になります。休みになる企業が多いです。(就業規則によって異なります。)

お店や病院も閉まりますし、ゴミの収集もありません。「美ら海水族館」などの観光スポットも休館になります。

沖縄に影響する台風は3段階に分けられると思います。

暴風域がない

暴風域がない場合は、それほど影響が大きくないと考えられますが、海は荒れますので、十分注意しましょう。

  • 海に近づかない。マリンレジャーはNG。
  • 旅行で離島にいる場合は本島に急いで引き上げる。台風の影響で数日帰れなくなってしまう事が予想されます。
  • 急に暴風域が発生することもあるので、念のため台風対策の準備をする。
暴風域がある

暴風域がある場合は、暴風警報が発令される可能性があると言うことです。上記に加え、十分な台風対策を行う必要があります。

停電した

断水はもう何年もないのですが、停電はよくあります。※マンションなど集合住宅の場合、停電してしまうと水をくみ上げるポンプが動かせなくなってしまい、断水してしまうこともあります。事前に水の確保をしておきましょう。

2018年秋の台風24、25号は猛烈な台風だったので広範囲で停電しました。台風の被害により停電した場合、都心部は比較的早く復旧しますが、それでも復旧までに数日かかる事もありますし、田舎になると1週間以上停電なんてこともよくあります。台風が遠ざかるまでは、安全を第一に過ごしましょう。

もし、台風が遠ざかって外出が可能になっても停電が続いているようなら、沖縄県民も実家など知り合いの家に身を寄せたり、ホテルを利用することも検討してください。

台風対策~私の場合~

台風対策

沖縄に移住して来たばかりの方は台風対策をしない方も多いのですが、何もしないのはとても危険です!沖縄に住むからには最低限の台風対策をするようにしましょう!

停電に備える

大型の台風が来ると電線が切れてしまい、停電することもあります。すぐに復旧するとは限らないので、あらかじめ携帯電話を充電し、懐中電灯を用意しておきます。懐中電灯は2つ用意して、ひとつをトイレに置いておくと便利です。ろうそくは倒れると危ないので、あまりオススメしません。

停電は数時間で復旧すれば良いですが、数日続くこともあります。

ですので、事前に備える事が必要となります。世間ではモバイルバッテリーなどが定番でしょうが、モバイルバッテリーもバッテリーが尽きてしまえば終わりです。

そこでおすすめしたいのがソーラーパネルです。私が使用しているのはRockpalsのソーラーパネル。

この商品はスマホのクイックチャージにも対応しているので太陽光でスマホの急速充電が可能ですし、太陽さえあれば発電し続けられます。

Rockpals ソーラーパネル 100W

防水性と耐久性の高いナイロンが採用され、小雨や小雪の日でも耐えられるので、日頃のご使用だけでなく、旅行、キャンプ、ハイキング、地震、災害時等にも非常用電源としても大活躍!

また、合わせて以下の商品もセットで用意しておくと心強い味方になってくれるでしょう。

Rockpalsポータブル電源 64800mAh 250W

大量の電気を貯蓄する事が出来る商品で、上記で紹介したRockpalsソーラーパネルと接続して太陽光から充電する事も可能です。もちろんコンセントからの充電も可。

Rockpals ソーラーパネルとRockpalsポータブル電源を組み合わせて使用する際の良い使い方は、天気の良い日はソーラーパネルを使用してポータブル電源を充電し、天気の悪い日にポータブル電源を使って電子機器を充電するというやり方です。

台風が過ぎ去るまではの間は天気が悪いので、その間はポータブル電源でやり過ごし、台風が去った後も停電が続くようであれば天気の良い日にソーラーパネルを使用して充電というやり方です。

ソーラーパネルとポータブル電源、どちらか一つだけもっていても災害時には役立ちますが、セットで持っているとより強力なアイテムになります。

外に出ているものをしまう

玄関の外に出してある、カサや植木鉢などをしまいます。洗濯物を干す物干しざおは飛ぶと凶器になりますので、洗濯ロープを使ってます。洗濯ハンガーなどもとりあえず飛びそうなものは可能な限り全て室内にしまいます。

自転車は可能であれば家の中に入れます。家の中に入れる事が難しければ柱などにチェーンや丈夫なヒモなどでしっかりと結び付けておきます。

排水溝、排水口を掃除する

家の周りの排水溝やベランダの排水口がゴミなどでつまっていると雨水が流れなくなり、溢れて部屋まで浸水することがあります。明るいうちに掃除をしておきましょう。

サッシにタオルを詰める

雨や風が強いのでサッシの隙間から雨水が入って来ますので、タオルや古新聞を詰めます。サッシのガタガタする音は恐怖心をあおるので、サッシの上の部分にも新聞紙を詰めます。

沖縄の窓ガラスは厚くて、ワイヤーの入っているものが多いですが、絶対割れないわけではありません。窓ガラスが割れて、破片が飛び散るのを少しでも防ぐために、カーテンは閉めて、なるべく窓から離れていましょう。

食料品を買い置きする

大手のスーパーでも台風が接近すると閉まってしまうことが多いです。あいていても、船や飛行機の欠航で商品の納入が遅れるので、品薄になりがちです。台風によっては2,3日停滞することもあるので、3日分程度買い置きしておくと安心です。

特にパン、牛乳、豆腐が品薄になりがちな印象があります。買い置きと言えば、カップ麵、レトルトカレー、缶詰なので、こちらの売れ行きも激しいです。なるべくなら、停電でも断水になっても食べられるものが良いでしょう。電子レンジが必要な食品は、停電すると食べられないので、ご注意ください。(停電してもコンロは使えることが多いです。)

赤ちゃんのもの(オムツ、おしりふき、粉ミルクなど)は、ないと代用できないので、普段から買い置きしておくと良いでしょう。子供のいる家庭では、お菓子やジュースも用意しましょう。

災害用の非常食を購入するよりも、普段から食べ慣れたものを購入すれば、ムダにはなりません。

勢力が強い台風の場合、台風が遠ざかってもスーパー等への納品が遅れて品薄状態が続きますので、保存のきく野菜である、じゃがいも、にんじん、かぼちゃ(丸ごと)、だいこん(1本)などを買っておくと重宝します。

また、トイレットペーパーやティッシュ、シャンプー、生理用品などの日用品も買い置きしておきましょう。

病院、習い事の予定変更

持病があって通院している場合、台風が接近すると病院が休診になってしまうことが多いので、薬が切れないように、早めに受診しましょう。子供がいる場合は、風邪薬や胃腸薬、熱取りシートも買い置きしておくと安心です。

子供の習い事などは、無理をしないであらかじめ予定を変更しましょう。

バスタブに水を張っておく

最近は断水しなくなったようですが、マンションに住んでいる場合、停電するとポンプが動かせなくなるので、断水してしまうことがあります。バスタブに水を張っておくと、トイレを流す時などに使えます。これと別に飲料水も確保してください。

洗濯をする

台風が接近して雨が降ると外に干せないだけでなく、停電してしまうと洗濯機そのものが動かせなくなってしまいます。事前に洗濯は済ませておきましょう。

車を重くする

台風の勢力が強い場合、駐車している車が暴風によって横にスライドして隣に駐車している車にぶつかる光景をよく目にします。ですので、事前に車のガソリンを満タンにし、ポリタンクに水を貯めたものを車に乗せておく事で車を重くし、被害を回避できる可能性が高くなります。

住宅街やビルが多く密集しているところよりも建物が少ないところのほうが風当りが強くなるようで、見晴らしの良いところ程、車が大変な事になっています。とはいってもビルが密集していても交差点など風が吹き抜けやすい部分では車も横転しやすいです。

どんなに車を重くしても自然の力には敵わない事もありますが…。

後、気休めかもしれませんが、車止めのブロックにタイヤをピタッと付けておくようにもしています。

浸水の被害

地域によっては浸水の被害が想定される地域があります。そういった地域の場合、可能であれば車を高台に移動しておく等の対策をしておくと安心です。

自宅の場合は移動する事は出来ないので、浸水する可能性があれば濡れたら壊れてしまう家電などを高い位置へ移動させる対策が必要です。

外に出ないことです

家の周りを片付けて、買い出しをしたら、あとは家にいましょう。不用意に外に出ると、風にあおられて転んだり、思いがけないものが飛んできて、ケガをすることもあるからです。

看板やゴミ箱が飛んでいるのは、よくある光景で、ひどい時は道路標識や大木、屋上にある貯水タンクまで飛びます(汗)

レンタルDVD店は、激混みです。私は早めに行くようにして、あまり混雑している時は、家で録画したものを見たり、本を読んでいます。

今のうち!と思う人が多いのか、ファーストフード店も混雑しています。きっと明日は暴風警報が出て仕事が休みだろうと予想されると、居酒屋に飲みに行ったり、カラオケに行ったり、ボーリングに行ったりする人も多いです。帰るタイミングを間違うと、雨風が強まって帰るに帰れなくなったりします(汗)

今では家でお酒を飲む人が多くなったので、スーパーでは朝からビールや泡盛が飛ぶように売れるんだとか。

台風が通過したら

晴れ間

台風が去った後はめちゃくちゃにされた周辺の片づけが必要になります。

サッシに詰めたタオルを取る

台風が沖縄から離れ、雨風が落ち着いたら、サッシに詰めたタオルや古新聞を取ります。カーテンも濡れてしまうことがあり、早めに洗わないとカビます。

家の周りを確認します

ベランダや玄関周りなど、壊れているものや飛んできたものを片付けます。家の周りに街路樹や公園などがあって、草木がある場合、ものすごい量の木や葉っぱが飛んできます。出来れば子供の通学路も、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

窓を洗う

台風の風は海水の塩分が大量に含まれています。窓ガラスがベタベタになっているので、真水で洗い流します。サッシもきちんと塩分を拭き取らないとサビます。

洗車する

駐車場のほとんどは屋外にありますので、車にも塩がついています。放っておくとサビますので、急いで洗車する必要があります。毎回、台風の翌日はガソリンスタンドや洗車場に行列ができるほどです。自転車も雑巾で塩分を拭き取っておきます。

アンテナを調整する

台風の風でアンテナが動いて角度が変わってしまうことが度々あります。雑巾で塩分を拭き取り、角度を調整します。

他にも、郵便受けや消火器のケースも拭かないとサビます。拭き返しの風がおさまってから、植木鉢などを元に戻しましょう。

宅配便の確認

宅配便の車は車高が高いので、風であおられて横転することもあるため、台風の時は配送がストップします。着日指定の宅配便の日時を変更します。

沖縄の台風対策から学べる事は多い

沖縄は日本の中でも勢力を維持したま数多くの台風が直撃する場所として知られています。最近は本土のほうにも強い勢力の台風が直撃するようになってきているので、長い時をかけて得た沖縄の方々の台風対策の知恵を活かしましょう!

ちなみに今の沖縄は瓦屋根や木造の家はほとんど無くなり、コンクリート住宅が殆どです。これも台風の影響により進化した住宅事情なのかもしれません。

台風対策は見ると聞くでは大違いなんですが、予備知識として知っておくと良いと思われることをまとめました。台風対策をしっかりとやって無事に台風を乗り切りましょう。

そもそも年々強くなっている台風をどうにかする事は出来ないのでしょうか…

近年ではウイルスも含め様々な災害が起こっています。いざ必要な時に沢山の人が買占めた事で買えなかったとならないように日頃から防災グッズなどは用意しておくと安心です。

ABOUT THE AUTHOR

島人
東京出身で那覇に引っ越してきました。小学生の娘を育てている主婦です。食べるの大好き!特に甘いものが好きです。沖縄の美味しい食べ物を沢山紹介したいと思います。
Return Top