沖縄情報移住ブログ

沖縄県内の情報を企業・個人が発信するブログ型サイト

沖縄限定・セブンイレブンクーポンがお得すぎる!内容や入手方法は?

2019年7月に14店舗同時オープンで沖縄進出を果たしたセブンイレブンでこの夏、お得すぎる期間限定クーポンが発行されています。そこで誰でも簡単に貰えてお得になるセブンイレブン・沖縄期間限定クーポンの内容と入手方法をご紹介します!

セブンイレブンの沖縄期間限定クーポンとは?

セブンイレブン沖縄クーポン

セブンイレブンで使える今夏期間限定クーポンは、沖縄県内でしか発行されないお得な地域限定クーポンです。セブンイレブンでは専用アプリで入手できるモバイルクーポンが人気ですが、お得すぎるセブンイレブン・沖縄期間限定クーポンはそれとは違います。

チラシタイプのクーポンなので使いやすいという点もありますが、1枚のチラシで12枚の割引クーポンがついているところも魅力です。そんなお得なクーポンが沖縄限定で発行されている理由は、「沖縄県内100店舗達成」を記念して発行したものだからです。

2021年8月19日に100店舗達成

セブンイレブン沖縄100店舗達成

セブンイレブンが沖縄に初登場したのは、今から2年前の2019年のことです。「オープン前から行列ができる」「ローカルテレビで中継される」「職場や学校での話題はセブンイレブン一色」など、当時も大きな話題になりました。

そんな沖縄のセブンイレブンが2021年8月19日に100店舗を達成したため、「ご愛顧感謝クーポン」として大盤振る舞いをしているのです。

沖縄期間限定・お得すぎるクーポンの内容は?

セブンイレブンサンドイッチクーポン

100店舗出店記念として現在発行されているお得すぎるセブンイレブンクーポンは、2021年8月20日(金)~2021年8月31日(火)の期間限定クーポンです。チラシタイプのクーポンで、1枚に3種類計12枚のクーポンがあります。

まずおすすめなのが「沖縄県限定/サンドイッチ各種50円引きクーポン」です。セブンイレブンの人気メニュー・サンドイッチ(該当商品)がどれでも1個50円割引なので、とてもお得です。他のクーポンとの併用はできませんが、クーポン1枚につきサンドイッチ1個が割引されます。このお得なクーポンが全部で4枚付いているので、限定クーポンを使えばサンドイッチだけで最大200円の割引です。

セブンイレブンおにぎりクーポン

「沖縄県限定/おにぎり・寿司各種30円引クーポン」もあります。冷凍おにぎりは対象外ですが、セブンイレブンの人気おにぎりや寿司メニュー(該当商品に限る)が、クーポンを使えばどれでも1個30円引きです。おにぎり・寿司各種割引クーポンも4枚あるので、最大120円の割引になります。

セブンイレブンスイーツクーポン

さらにお得すぎるセブンイレブンクーポンには、「沖縄県限定/セブンイレブンオリジナルスイーツ各種30円引きクーポン」もついています。

今夏も新商品が続々登場しているセブンイレブンスイーツ(セブンプレミアム系スイーツは対象外)がどれでも30円引きですから、気になるスイーツをお得にお試しするチャンスです。こんなお得なスイーツ割引クーポンも4枚付いているので、沖縄期間限定クーポンを使うだけで最大120円分がお得になります。

お得すぎるセブンイレブンクーポンの入手方法は?

沖縄セブンイレブンクーポン

8月31日まで毎日使えるセブンイレブンの沖縄期間限定クーポンは、セブンアプリでは入手できません。とはいえ入手の仕方はとても簡単です。近くにあるセブンイレブンのレジで配布しているので、「クーポンください」といえば無料でもらえます。店舗によっては取りやすい場所に置いてあるので、買い物をする前にクーポンを入手すればその日の買い物でも利用可能です。

ちなみにセブンイレブンの店舗数が最も多いのは那覇市で、34店舗あります。中部地域であれば沖縄市(7店舗)・うるま市(7店舗)・北谷町(3店舗)などで入手可能です。北部は名護市が最も多く7店舗あります。

他にも恩納村(2店舗)・宜野座村(2店舗)・今帰仁村(1店舗)で、お得すぎるクーポンの入手が可能です。ちなみに無料で入手できるクーポンですが、利用ができるのは沖縄県内にあるセブンイレブン店舗となります。

お得すぎるセブンイレブンクーポンの使い方は?

無料で貰えてお得なセブンイレブンの沖縄期間限定クーポンは、レジで支払いをする前にスタッフに提示するだけで利用できます。ミシン目に沿って簡単に切り取れるので、わざわざハサミでカットする必要もありません。ただし8月31日までしか利用できないので、お得すぎるセブンイレブンクーポンは期限内に使い切るのがおすすめです。

ABOUT THE AUTHOR

すいか親方
国際通りのど真ん中に住んでいるため、ウチナンチュを見かけるよりも、観光客や修学旅行生と出会うことの方がはるかに多い毎日を過ごしている「すいか親方」です。
Return Top