沖縄情報移住ブログ

沖縄県内の情報を企業・個人が発信するブログ型サイト

日本一早い桜を見に沖縄へ!桜の特徴と名所の穴場スポットをご紹介

1月には桜が開花する沖縄は、日本一早い桜見物が楽しめる場所です。そんな沖縄の桜は、全国で見られる桜とは種類が違います。そこで沖縄の桜の特徴と桜の名所・今帰仁城跡の穴場スポットをご紹介します。

日本一早い沖縄桜の特徴

ヒカンザクラ

日本一早く開花する沖縄の桜は、カンヒザクラと呼ばれる桜です。地元・沖縄では「ヒカンザクラ」と呼ばれており、桜の原種でもあります。

花は釣り鐘のような形をしており、下向きに花を咲かせるのもカンヒザクラの特徴です。なお沖縄では色の濃い桃色のカンヒザクラが多く見られますが、中には薄い桃色や白っぽい色の花を咲かせるカンヒザクラもあります。

ヒカンザクラ

樹高はそれほど大きくなく、大きいものでも5m前後です。また全国でよくみられる桜とは違い、花びらが散ることはありません。散る時はつぼみごと落下するので、満開の時期に桜見物に出かけても、沖縄では桜吹雪の風景は見られません。

沖縄・桜の開花宣言は北→南

沖縄の桜

沖縄での桜の開花宣言は、南から北に向かうのではなく、北から南に向かいます。沖縄本島を例に挙げると本島北部エリアでの開花宣言が最も早く、那覇市がある南部エリアの開花宣言は本島内で最も遅いです。

沖縄の桜

さらに気温の低い場所から桜の開花が始まるのも、沖縄の桜の特徴です。沖縄本島北部には「ヤンバルの森」と呼ばれるほど山が多いのですが、桜はふもとからではなく山の頂上付近から開花が始まります。なお山のふもとにある桜が満開になる頃には、頂上付近の桜の見頃は終わっています。

ちなみに沖縄の桜の時期は1月下旬~3月までなので、最も開花時期が遅い本島南部エリアでは、卒業式の頃に桜が見頃を迎えます。

沖縄桜の名所「今帰仁城跡」

今帰仁城跡の桜

沖縄本島では北部エリアから桜の開花が始まるため、桜の名所も北部エリアに集中しています。日本一早い桜まつりが行われるのは、海洋博公園がある本部町の八重岳ですし、沖縄自動車道許田ICがある名護市では名護城跡公園が桜の名所です。ただし沖縄本島の中で最も有名な桜の名所といえば、今帰仁村にある今帰仁城跡です。

今帰仁城跡の桜

今帰仁城跡には城壁の入口から山頂にある本丸跡までは石畳道がありますが、大人が横に4人並ぶと道がふさがってしまうほどの広さしかありません。そんな石畳道の両サイドには桜が植えられており、満開になるとサクラのトンネルに変わるため写真を撮る人でごった返しています。surapi

しかも往路・復路が同じ道なので、1日に6000人が来場する桜まつり開催期間中にゆっくりと桜見物をするのはほぼ不可能です。

ウーシミ

そんな今帰仁城跡で穴場なのが、城壁入口のすぐ近くにある「ウーシミ(大隅)」です。

ここは今帰仁城がお城として機能していた時代に、兵士たちが馬の訓練などを行っていた場所です。いまだ本格的な発掘調査が行われていない個所もあるため、城見学が目的の人であれば必ず立ち寄る場所なのですが、桜見物ではほとんど訪れる人がいません。

ウーシミ

もともと難攻不落の城として有名だった今帰仁城だけに、ウーシミの周辺も切り立った岩で囲まれています。ただウーシミからも本丸がある頂上付近が見え、その斜面には沖縄の桜と名城・今帰仁城の城壁が作る美しい景色が見られます。

日本一早い桜見物で冬の沖縄旅行を楽しもう

日本一早い桜見

沖縄の桜は、全国で見られる桜とは違った魅力があります。短い沖縄の冬を彩る色鮮やかなカンヒザクラは、「はかなさ」というよりも「華やかさ」という言葉が似合います。天気が良ければ青い南国の空をバックに桜見物ができるので、冬に沖縄へ旅行に出かけるならぜひ日本一早い桜見物を楽しんでください。

ABOUT THE AUTHOR

すいか親方
国際通りのど真ん中に住んでいるため、ウチナンチュを見かけるよりも、観光客や修学旅行生と出会うことの方がはるかに多い毎日を過ごしている「すいか親方」です。
Return Top