沖縄には電車が走っていません。那覇市のごく一部をゆいレールが通っているだけでしたが、2019年10月1日、4駅延伸しました。どんな駅なのか、実際にゆいレールに乗ってきて調査しました。
ゆいレール延伸の基本情報
新しく開業した駅は、石嶺駅-経塚駅-浦添前田駅-てだこ浦西駅の4駅で延長区間は約4.1kmとなります。浦添市まで延伸したことで、新たな交通体系、観光ルートに期待が高まっています。
2019年10月1日から消費税が8%から10%になったことと合わせて、料金体系が変更となりました。
首里駅からの料金はこのようになっています。
那覇空港からてだこ浦西駅間は370円です。
首里駅からてだこ浦西駅方面に向かいます
首里駅はまん中にレールがあって、両サイドにホームがあるスタイルです。ホームの案内板が「てだこ浦西駅」になっていて、本当に延伸したんだなと思いました。
それではゆいレールに乗りましょう!
石嶺駅
新しく開業した駅は全てアイランド型のホーム形式です。迷いにくいだけでなく、エスカレーターもエレベーターもひとつですみますので、工事費の削減になったと思われます。エスカレーターは従来のものより、幅が広くなったので、スーツケースを持っていてもラクラクです。
石嶺駅のアートガラスは旗頭・エイサーで到着メロディーは「ちょんちょんキジムナー」です。
駅周辺は市営住宅が多く、県総合福祉センターや学校なども多いエリアです。通勤や通学が便利になりそうですね。
駅の近くでは保育園の子供たちが走るゆいレールに向かって手を振っていました。微笑ましいですね。
経塚駅
ここから浦添市になります。
駅の近くには、組踊の創始者、玉城朝薫(たまぐすく・ちょうくん)のお墓もあることから、アートガラスが組踊の演目のひとつ「二童敵討(にどうてきうち)」で、到着メロディーは、「はべら節」です。
駅周辺は一般の方のお墓が多い印象です。県外の方からするとびっくりすると思いますが、沖縄ではお墓は怖いものという位置づけではないので、町中にもあります。
浦添前田駅
アートガラスは浦添グスク、前田の棒で、到着メロディーは「めでたい節」です。駅周辺には浦添大公園、浦添グスクなどがあるようですが、どこの駅でも周辺の案内地図がありませんでした。浦添前田駅近くには「にぎわい交流ゾーン」の計画もあるようですが、完成はいつでしょうか。
てだこ浦西駅
浦添前田駅とてだこ浦西駅の間にはトンネルがあります。
沖縄のゆいレールでトンネルがあるのはここだけなので、子供たちは大興奮でした。かわいい。アートガラスはてだこのまち、到着メロディーは「ヒヤミカチ節」です。
さぁ、ゆいレールを降りてみましょう。新しい駅ではゆいレールの車体とホームに隙間が出来ないように作られています。ゆいレールに乗り慣れていない人には、この隙間がとても怖いと感じるようで、怖いが故に足が挟まってしまったり、くつや携帯電話を落としてしまいがちなのです。
こちらの駅は現在あるゆいレールの駅の中で唯一、地上にある駅となっており、地面と同じ高さのところに改札口があります。
しかし、駅周辺にはなにもありません!大型商業施設が計画されているとのことですが、看板すらなく、どこにできるのかもわからない状態。
パークアイランド
パークアイランドとは自宅から車で最寄りの駅やバス停まで行ってパークアイランドへ車を駐車させた後、バスや鉄道などの公共交通機関を利用して目的地に行く方法です。
この方法で通勤や通学をする事で混雑を避けたり、時間通りの移動が可能になります。
そのパークアイランドがてだこ浦西駅と直結した形で「てだこ浦西駅パークアンドライド駐車場」としてオープンしました。
ゆいレールはまだ沖縄本島の一部しか通っていません。さらなく拡大を望む方も多くいらっしゃると思います。沖縄本島だけでなく離島にもゆいレールが繋がり、沖縄のどこへでも行けるような公共交通機関になる事で沖縄の経済もどんどん発展していくのではないでしょうか。